ヘッダーメニュー
RSS

低分子コラーゲン

低分子とは?

ここでは、人が食べるものに限定して説明します。

低分子とは、分子量がおよそ1万より小さいものを言います。

分子量とは?

簡単に言いますと「分子の大きさ⇒1粒の大きさ」です。

低分子とは「1粒が小さい」ということと思っていただいて結構です。

低分子コラーゲンとは「1粒が小さいコラーゲン」・・・?

微妙に間違っているのです。

低分子コラーゲン=コラーゲンペプチドです。

こちらを参照してください。>>>「コラーゲンとコラーゲンペプチドの違い」

また、分子量は正確には「平均分子量」です。

分子量3000とか、分子量700とか表現していますが、いろいろな大きさのコラーゲンペプチドの平均値が3000であったり700であったりするわけです。

そして、少し難しくなりますが、平均分子量には平均分子量と重量平均分子量があります。

「数」と「重量」です。

コラーゲンペプチドなどでは通常「重量平均分子量」で表します。

この重量平均分子量ですと、分子量500とかの非常に小さいものがたくさん含まれていても、比較的大きな分子量8000位が少しあるだけで平均分子量は小さくならないのです。

何をお伝えしたいのかと言いますと、

同じ分子量3000というコラーゲンペプチドでも、500とかの低分子が多いものもありますし、全体的に3000近くのものがほとんどという場合もあるという事です。

そして、コラーゲンペプチドを食べれば消化します。

分子量8000のコラーゲンペプチドも500のコラーゲンペプチドも、消化されてアミノ酸ともっと小さなペプチドに分解されるのです。

分子量(重量平均分子量)700だから効果が高い?

人間の消化能を無視した論法だとわたしは考えています。

今日は少し分かり辛いかもしれませんね。

ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2012/8/16

コメント

[コメント記入欄はこちら]

コメントはまだありません。
名前:
URL:
コメント:
 

ページトップへ